SSブログ

秋土用 2022年10月20日から11月6日(日) 明けの11月7日は「立 [土用]

本日、10月20日から「秋土用」が始まりました。

朝夜と寒さも進んできましたね。

秋土用のすごし方についてお伝えします。

【秋土旺用事(土用)】
 秋土用 2022年10月20日(木)~11月6日(日)
 
古来より、「土用」期間中は
『土公神 どくしん・どこうしん(土を司る神様)』が
支配する期間です

ですので、「土用」期間中は
土を動かしてはいけないと言われています。


土用期の期間、土公神は土のなかを次の季節に向けて、
変えてくれているとも云われています。

立春、立夏、立秋、立冬の前、
約18日間が「土用」の期間となります。

昨日の天気予報で気温が波をうつように、
高低を繰り返して、秋が深まり、冬に向かっていくそうです。


  まさに、季節の変わり目なのですね。
  
「秋土用」が明けると『立冬』です。

オリオン座が美しい季節になってきました。

10月21日から22日の明け方にかけて、
オリオン座流星群が見頃になるそうです。





【土用の期間中に避けたいことと土用殺(凶方位)】

古来より、「土用」期間中は
『土公神どこうしん(土を司る神様)が支配する期間』です

ですので、「土用」期間中は
土を動かしてはいけないと言われています。

次のようなことです。
(土用の期間前に始めたことについては、
 継続してもいいそうです。 神さま、やさしいw)

  土いじり
  草刈り
  草むしり
  地鎮祭
  建築の基礎工事
  造園
  穴掘り
  井戸掘り など
  

新しいこと(転職・就職・結婚・新居購入・開業など)は
避けて、体調に気をつけて、生活することも大切とのことです。



【土用殺(どようさつ)】
「土用」に【 凶 】とされる方位のことです。

そもそもが「土用」の間はすべての方位が良くない、
とされていますが。

その中でも更に注意が必要な方位が
『土用殺(どようさつ)』です。

この土用殺方位は、まさに「大凶」方位であり、
引っ越しや旅行は避けるべきだと考えられていました。


秋土用 2022年10月20日(木)~11月6日(日)
 「土用殺方位」・・・北西



【土用の間日(まび)と秋土用の食い養生】

【土用の間日(まび)】

 土用の間日とは、土公神(どこうしん:土を司る神様)が
 土を離れて、天上界へ行かれる日です。

 土用の間日には土いじりをしても
 大丈夫とされていらっしゃいます。


 秋土用の間日:未の日・酉の日・亥の日

 秋土用の間日 10月21日、10月23日、10月25日
        11月2日、11月4日、11月6日



【秋土用の食い養生】
 <秋土用に食べるといいものは?>
 
季節ごとに、旬のものを意識し、栄養のあるものを食べたり、
先人たちはそれぞれの季節を乗り切るための
工夫をしていたのです。

心と体を整えて、豊かな暮らしを大いに楽しみたいですね。


秋土用に大事にしている干支は、
「辰(たつ)の日」です。

2022年の秋土用の「辰」の日は、10月30日(日)です。

「たつ」にちなんで、「た」のつく食べ物や、
青い食べものが良い、といわれています。

  「辰=龍」を身体に取り込むことで、
  冬の寒さ・厳しさに耐えるチカラを
  蓄めておく、ということなのかもしれません。

例えばこのようなものです。

 サンマ
 たこ
 大根
 玉ねぎ
 たけのこ など


土用について「イロハの宇宙部さん」が
わかりやすく解説してくれています。

コチラの動画も併せてご覧ください。



nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。